本生産中のデニム着物。

右衽(おくみ)から裾そして左の衽までぐるりと上がり寸法1cmの三つ巻始末にします。

角は額縁縫いで予め縫い留めているので一気にグルッと。

 

着物のぐるりなので相当な長さです。

三つ巻の為にアイロンなんてとんでもない手間!!

然も、いくら丁寧にアイロンしたところで人の手です。

起こしたくなくとも微妙な誤差は生じます。

 

誤差を起こすまいと市販の三つ巻押さえやラッパを使用したくとも

12オンスのデニムが最大で9枚分も重なる箇所があるので

・・・厚みが有り過ぎて生地が通りません。

 

そこでProStudio KASEIで使用しているのが此方。

数ミリ~5cmまでお好きな寸法で三つ巻が出来ちゃう武器。

(通称:菊さん三つ巻ガイド←作ってくださったミシン屋さんの担当者さん名を勝手に使用。)

 

 

201306202

 

 

本当はネジでちゃんとミシンに留める事が出来るのですが、

平縫いの二重線ミシンにも使っているのでつい楽に留め外し出来る養生テープで留めてしまいます(笑

 

三つ巻したい巾にガイド(レール?)をセットし、縫うべし!

 

 

201306203

 

 

ガイドはNIPPOの強力磁石でW固定(笑

 

 

201306201

 

 

縫い進められた三つ巻き生地はちゃんと1cm!

そして8mm巾の押さえを使用している為、

裏から見た時にコバ(端から2mm)の位置へ綺麗にステッチが入っています。

誰が縫っても同じ仕上がりです。

 

私の中では”ありえない”事ですが、

下三つ巻にする際、コバの位置へ綺麗に縫えず、目落ち(縫い外れた状態)してしまう為

三つ巻した方を見ながら縫う=裏から縫う工場もあります。

縫製者でないと見分けが付かない事かもしれませんが、平縫いミシンの表目と裏目。

違います。

いくら調整しても・・分かります(笑

私自身、お買い物などでお洋服を見ると職業病なのか悪い癖なのか。

つい裏側から縫製を見てしまいます(苦笑

そして、表から縫っていない商品(裏側からステッチを入れている商品)を見ると

商品に向き合うスタンスの低さを知ってしまったようで悲しくなります。

 

きちんと手を掛けて完璧なアイロンをするなり

少しのお金を掛けて道具を作って貰えば誰でもとまでは言いませんが

手早く綺麗に縫える状態には出来る筈です。

 

この菊さんガイド。

WHOVAL工場さんにも御紹介。

現在、大活躍中です。